top of page

子供なりに戦っている!

こんにちは。メールをお読みくださりありがとうございます。

遠く日本から離れ、母国語以外の環境では、様々なことが障害になります。

当然ながら学校に入ったら、すくすくと学業に専念できるわけではありません。

母国でのスクールライフは比較にならないほど、親子の越えなければならないハードルは高く、険しいものになります。

笑顔で通り過ぎるそれぞれの子供たちが、皆おのおのの問題と向かい合っています。

時間はかかりますが、あきらめず、ゆっくりおおらかな気持ちで、構えていきましょう。

言語の障害は、まるで赤ちゃんのようです。

赤ちゃんは言葉が出来上がるまでにたくさんの言葉のシャワーを浴びて、うなずいたりマネをしたり、だんだんと理解できるようになり、しゃべれるようになるには歳月が必要なのです。人それぞれのペースがあって、あきらめずに心を閉ざさなければ、音の波に少しずつ慣れていくものです。

得意な分野や興味のあることがあると、さらに言葉を手繰り寄せるきっかけになります!積極的にを友達つくり、スポーツや交流を続けていきましょう。

全員に理解されなくても、笑われていても、そのひたむきな気持ちが伝わる相手がいます!苦しい経験をした人こそ、その苦しさやを理解できるのです。

赤ちゃんが小さな喜びを積み上げて、だんだん成長するように、小さな成功を積み当ててください。失敗に着目しないでください。赤ちゃんは転んでも何度でも立ち上がります。たとえ成長していても、また赤ちゃんのようにまっさらな気持ちで、今日も素敵な日を、楽しみましょう!ご感想お待ちしています。



Comments


bottom of page